中川路家と乗船寺との関係
指宿市に大きなお寺、乗船寺があります。
中川路家も少し関係していました。
乗船寺HP
http://www.jousenji.jp/
明治9年に太政官布告により、薩摩の念仏禁制が解けて信教自由となり建てられました。
それから、中川路家と関係を持ったのか、大正12年11月にT家のご先祖が2本の灯籠を寄付しています。
灯籠に裏書きがありました。
中川路が刻んであります。(割愛)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回許可を得て、取り直しました 入り口の方に移動しています |
本堂前の入り口 | 左側の拡大(暗くて済みません) | 大正12年11月と刻んでいます。 |
中川路T家が裕福だったのかは分かりませんが、(T家の方はご存じと思います)理由は分かっていません。
いつか、住職に聞いて見たいと思っています。
個人的に合った事がありません。